・ 波長交換型・超安定LED光源 HQ421X
・ ストロボLED光源
・ 波長交換型・LED光源 HQ401
・ 波長交換型・ナノパルスLED光源 HQ501
・ パルス幅可変・ナノパルスLED光源 HQ511
・ 微弱蛍光・分光装置
波長交換型・超安定LED光源 HQ421X 
定電流駆動方式と出力光のFeedback制御により、 0.3〜1%以下の安定性が50μsec〜数時間可能です. また、Userフレンドリーな出力設定機構により、任意の照射部分への 照射量がmW単位でパソコンより設定可能です. 265nm〜1650nmまでの数10種類の波長が交換可能で、 光ファイバーコネクタ(SMA又はFCコネクタ)をつけることで光Fiber出力が得られます。また、Lensを付けるとsub Wオーダの出力が可能です.
価格 Driver 9.8万円〜、LED 9,000円〜
出力部 9,500円〜
ストロボLED光源 HQ601 
1MHz, 1μ秒 の高速、高出力のストロボLED光源です. 各種の波長のLEDが取り揃えてあります。レンズを付けることで、20cmの距離でΦ2cmに、約0.4W/cm^2からの光出力(波長に依存)が得られます.
価格 12.8万円〜、 ファンレスタイプ 10.8万円〜
LED 9,000円〜, 出力部 9,500円〜ED円
波長交換型・LED光源 HQ401
265nm〜1650nm,数10種類の波長を交換可能です. また Fiber出力で、SMA,FCコネクタが交換して使えます. Lensを付けるとsub Wオーダの出力が可能です. 0.1μsecの立ち上がりの光出力が得られ. サブμsecの矩形パルス発光が可能です. Driverの内部には発信器があり1MHz発光が可能です.
価格 Driver 8.2万円〜、LED 9,000円〜
出力部 9,500円〜
LED光源 | |
---|---|
SMA, FC光ファイバーコネクタをつけることで、数10種類の発光が得られるファイバーLED光源です |
各種レンズを出力部につけて波長交換型LED光源となります |
波長交換型・ナノパルスLED光源 HQ501 
ナノパルスの光出力が得られます. 265nm〜1650nm,数10種類の波長を交換可能です. また Fiber出力で、SMA,FCコネクタが交換して使え、 Lens出力が可能です. Driverの内部にある発信器で1MHz発光が可能です.
価格 Driver 5.9万円〜、LED 8,800円〜
出力部 9,500円〜
ナノパルス・LED光源 | |
---|---|
出力部にSMA, FC光ファイバーコネクタをつけることで、数10種類のLED発光のナノパルス・ファイバーLED光源となります |
出力部に各種レンズをつけるとナノパルス・LED光源になります |
パルス幅可変・ナノパルス光源 HQ511 
パルス幅が8bit, 256steps可変のナノパルス光源です。パルス幅の分解能は、0.25nseから選択できます。最大、25MHzの繰り返しが可能です。LEDは、F0, F1タイプがございます。 265nm〜1050nmまでの数10種類の波長が交換可能で、 光ファイバーコネクタ(SMA又はFCコネクタ)をつけることで光Fiber出力が得られます。また、Lensを付けるとsub Wオーダのピーク出力が可能です.
価格 Driver 12.7万円〜、LED F1 type 18,000円〜
LED F0 type 11,000円〜 、出力部 9,500円〜
微弱蛍光・分光装置
波長感度が 185nm〜900nmの赤外領域まで含む光電子増倍管を使用した、1光子レベルの発光・蛍光測定装置です
光電子増倍管モジュール | |
---|---|
ペルチェ冷却で900nmまでの赤外線の1ホトンの発光、分光ができます |
ペルチェ冷却で900nmまでの赤外線の1ホトン計測が可能です。アンプ、電源もあります |
波長交換型ファイバーLED光源・ LED光源
・HQ421X 電流駆動と光Feedbackによる超安定出力
・LED交換時の位置ずれ無し(O-ring締めつけ構造採用)
・内部パルス回路内蔵(1MHz)
・PC/TTLpulseコントロール
・SMA/FCファイバー結合
ファイバー出力・パルス回路付LED光源です。
O-ring締め付け結合により、LED交換時に位置ずれが全くなく、発光量の再現性が達成されました。
定電流駆動と光Feedback制御により超安定出力が得られる HQ421Xもございます。
全体は、LEDドライバー回路、紫外から赤外の波長のLED、出力部は、ファイバー型か直接型を交換で使用できます。ナノパルス用LEDドライバー回路もございます。
外部からPCにより制御でき、また、ボリュームにより直接制御可能です。外部からTTL入力により発光でき、TTL出力によりストロボ発光を見ることも可能です。
ファイバーLED光源やLED光源は、従来、熱による安定性が問題でした。電流駆動回路と光Feedback駆動で超安定性(0.3〜1%以下)を実現した光源(HQ421X)もございます。
従来、LED光源ごとにLEDドライバー回路が必要だったり、ファイバー出力や直接LED発光ごとに回路が必要だったのが、1つドライバー回路だけになりました。
従来、パルス発光させる場合は、外部からTTLパルスを入れる必要がありましたが、内部にパルス回路(最大1MHz)を入れることで簡単にパルス発光が可能です。
1、蛍光励起用(多波長交換)
2、顕微鏡照明(多波長交換)
3、工学、生物、医学、農学応用(集光、紫外線)
4、短パルス照明用途(0.1μパルス)
HQ421X, HQ401-DC ver2, HQ501-PL
波長 230nmから1650nm
波長公差 約±10nm(LED依存)
波長半値幅 LEDによります
内部発振回路 1,2,3,,,μsec
超安定性回路HQ421X 出力安定性 0.01〜1%
ナノパルス回路HQ501 パルス幅10nsec〜
電源 9V,12V/15V/19V (Driverに付属)
寸法 30×80×120mm3
重量 240g
製品の色 筐体の色、黒
Risk Group RG0(Exempt)〜RG3(High Risk Group)*
*Standard IEC 62471:2006より
その他の波長 紫外線、赤外線(1050〜1650nm)もございます
・コンピュータから連続発光やパルス発光の制御が可能です。
・LEDドライバーは、パルス回路が内蔵しており、発光時間、停止時間とも、1,2,3,,,μsecごとに設定可能です。
・外部パルスを入力することで、立ち上がり100nsecオーダ、最小パルス幅約100nsecが得られます(HQ401の場合でLEDに依存しますので、お問い合わせください)
・コンピュータは、Windows7,8.1,10に対応しております。
使用例 1
レンズ使用により、20cmの位置で20mmの領域を照射可能です。
(出力値は、概略であり保証するものではありません)
使用例 2
LEDドライバーの底面にある支持板(オプション)を付けることで、支持棒によりいろいろな角度から照射可能です。